第1子出産後6ヵ月で稽留流産を経験しました。
生理再開から、心拍確認、流産確定、手術まで、その間の思いを記録しています。
産後4ヵ月 生理再開
生理が再開しました。
産後5ヵ月 妊娠検査薬陽性
産前の周期と同じと仮定すると、生理が予定通りきませんでした。
ただ産後なので、不安定なのはやむを得ないと思っていたためそこまで気にとめていませんでした。
でも腰痛が激しく、妊娠の可能性があるのでは?と感じ妊娠検査薬を試してみたところ
陽性!
その日のうちに産婦人科に行きましたが、赤ちゃんの姿や心拍は確認できませんでした。
産後6ヵ月 心拍確認と稽留流産
2回目となった診察は初回の9日後。
ここでも心拍は確認できませんでした。
ただエコー写真では、前回より丸い何かが増えたように感じました。
生理日からすると流産の可能性があると指摘されつつも、次回まで判断は待つことに。
3回目の診察は1週間後。
エコーを入れた途端、心拍を確認!!!
安堵するとともに嬉しい気持ちでいっぱいでした!!!
でもまだまだ赤ちゃんの形ではなく細胞の状態。安心はできないとは思いつつも、どこかで心拍が確認できたからもう大丈夫!という思いがありました。
そうなると頭は産休や出産のことでいっぱいに。。。
保育所入所・職場復帰も決まっていたので、契約の関係から職場にも連絡。
もちろん家族には早々に伝えていましたし、よく会う方や妊娠を知っておいてほしい方には早いとは思いながらもこの時点でお伝えしていました。
4回目の診察は2週間後。
この時には予定日が決められるだろうということで、夫も一緒に診察へ。
前日から生理痛のようなよわーい痛みがあることを先生にお伝えしましたが、出血はなかったので、「なんの痛みやろねー」という話をしながら診察台へ。
エコーを入れてすぐわかりました。
心拍が確認できない
大きさが変わっていない
一瞬で流産だとわかりました。
その後先生からも「流産」という言葉が。
突然のことすぎて、その時は「よくあることですもんね」と普通に過ごしました。
淡々と流産手術の日程を決め、血液検査をし、説明を受け、帰路につく頃には娘も寝ていたので夫とランチをすることに。
そこでふと涙があふれてきました。
…が夫の「こんなとこ(お店の中)で泣かんといて」という言葉に深く傷つき…
(そらそうですが。苦笑)
そこで「今晩は美味しいものを食べよう」と言ってくれた夫。
しかし夕方、「全然お腹空いてないねんけど、晩御飯どうする?(食べに行かへんよな?)」と言われたことに絶句。
…というのも、ランチでパスタを食べたのですが、わざわざ大盛りにしていたんですよね。
きっと悲しい気持ちをお腹を膨らませて解消しようとしたのでしょうが、夕食を楽しみにしていた私には怒りや悲しみを通り越した感情が。
結局その日は夕食を食べずに過ごそうかと思いましたが、娘を寝かしつけた後空腹感が。。。
買ったばかりの卵とキムチがあったことを思い出し、近くにいる夫には声をかけず、一人でキムチ卵かけご飯を黙々と食べました。
すると我慢していた感情が爆発!
涙があふれて止まらなくなりました。
我慢していたらあかん!とそのまま思う存分泣きまくり、これまでこらえていたあらゆる悲しい感情を出し尽くしてスッキリ♪
昔からストレスはドラマや映画を見て泣いて発散するタイプだったのですが、結婚して子どもができてからは、そうはいかないですもんね。
さらに夫に対する思いも伝えないまま過ごしていたので、この機会に夫ともしっかり話してスッキリ♪
我慢はよくないですね。
気持ちはキチンと伝えないといけないということを改めて感じました。